287553 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

娘。流星群★さゆみ様&小春姫 宇宙一キャワ(攻略ハンゲ&パチスロ攻略)

娘。流星群★さゆみ様&小春姫 宇宙一キャワ(攻略ハンゲ&パチスロ攻略)

グラディウス5

START UP

■■当たり判定について■■
●んーと、壁とか敵弾で調べてみた感じ、
このくらいかなと思います。相当小さいです。
壁とか半分くらいメリ込めます。シリーズ最小?
MSX版とかの壮絶に巨大なヒットチェックは何処へやら。


壁、障害物等の判定は正直わかり辛い所もあるので、
ショットを撃ってみてそれが当たる位置で判断して下さい。
基本的にショットが抜けるところは自機も抜けられます。

■■コナミコマンドについて■■

プレイ中ポーズをかけて上、上、下、下、左、右、左、右、L1、R1でフルパワーアップ(レーザー)
上、上、下、下、左、右、左、右、L2、R2でフルパワーアップ(ダブル)

■■画面内弾数制限について■■

過去のグラでは画面内に2発しか通常弾を撃てなかったのですが、Vではなんと4発も撃てます。
昔(1990年くらい)ファミ通でR-9vsVICVIPERの企画やったとき(X68000で)、渋谷洋一元帥に
「画面上に2発しか弾を撃てないビックバイパーなんてのは時代遅れ。そんな亡霊みたいな奴は死んでいい」
とか言われてたのが嘘のようですね。

とは言っても弾数制限がある以上、ボス等に大ダメージを与えるには密着して撃ち込む必要があります。
レーザーの場合、プログラム的には「連続した弾」として処理されているので、
普通の直線レーザーの場合は密着して撃ち込もうが離れて撃ち込もうがダメージは同じです。

■■クレジットについて■■

実プレイ1時間あたり1つずつ増えていきます。
プレイ時間が17時間を超えたあたりでFREE PLAYになります。

■■ウェポンについて■■

とりあえずDIRECTIONオプションでのレーザーワインダー攻撃が恐ろしいほど強い
(高次周になればなるほど)のでTYPE-2をお勧め致します。

1周ALLするとウェポンエディットが出来るようになります。

MISSILE DOUBLE LASER OPTION ?
MISSILE DOUBLE LASER FREEZE FORCE FIELD
2-WAY TAIL GUN RIPPLE DIRECTION SHIELD
EAGLE WIND VERTICAL E・LASER SPACING MEGA CRUSH
2WAY BACK FREEWAY FIRE BLASTER ROTATE
SPREAD BOMB SPREAD GUN
PHOTON TORPEDO
FLYING TORPEDO


参考までに、わしのは「SPREAD BOMB+TAIL GUN+LASER+DIRECTION+FORCE FIELD」

また、コンフィグで"REVIVAL START"をOFFにすると沙羅曼陀のその場復活で進められます。
「復活がなきゃグラじゃねぇ!!」ていうモノホングラマニア以外の人はこっちが楽で良いでしょう。
ていうか復活パターン作るのがアホらしくなりますね。
しかしマンダんときは死んだらオプションそのまま流れて行ってた(画面後ろで死んだら終了)のに、
Vじゃ画面後ろで死んでもわざわざオプションが画面前方にすっ飛んでってくれますからね。いい時代。

高次周では残機潰して稼げる場所も無く、戻り復活も6面以外ほとんど不可能になるんで
その場復活で進むのがいいと思います。正直な話、1000万を狙うなら戻り復活は選ばない方がいいです

■■撃ち返し弾について■■

2周目以降では敵を撃つと、シリーズ伝統の撃ち返し弾が発生します。
基本的に撃ち返し弾は自機を狙ってきますが、
大型の敵の撃ち返し弾は、自機を狙わない16WAY(3周目以降16WAY×2)のものが多いです。

密着した状態でザコを撃つと、撃ち返してきません。

4周目で敵1匹に対して1発の撃ち返しになります。

■■青カプセルについて■■

取ったとき画面にいる全ての敵に通常弾1発分のダメージを与えます。敵弾も消してくれます。
倒した敵は撃ち返し弾も含めて消してくれるので、
青カプセルの出現を調整し、危険な場所で出現させるという攻略手段もあります。
なお、青カプセルで倒した敵は、点が加算されません。青カプセル自体も0点です。

(赤カプセル×31)→(青カプセル)→(赤カプセル×31)→(青カプセル)… という周期で出現します。

■■その他■■

ボスやビッグコア等、破壊後も一定時間攻撃判定が残っているものもあります。
倒したからといってぶつかったり壁に突っ込んでいったりしないように。

スピードは、最初を0速として5速まで上がります。それを超えて取ると0速に戻ります
(5速にすると”MAX SPEED”ていうボイスが鳴り、”SPEED UP"表記が"INIT SPEED"表記に変わります)

1撃で死ぬ敵は、フォースフィールドやシールドを接触させても倒すことができます。ただし点は入りません。
メガクラッシュで倒した敵も、点は加算されません(メガクラは青カプセルと同効果)。
自機が死んで次の自機が出てくるときに自動的に倒した敵も点に加算されません。

パワーアップカプセル(赤)に点がつきました。しかも800点などという恐ろしい点数。
1面は

ビッグコアまでに2速+オプション+レーザーをつけ(ミサイル不要)、
ビッグコアを速攻壊して早回しを行い、ゼロスフォースまでにオプション×3にする(この後ミサイルを取る)
ゼロスフォース24体は全て破壊
ディスカリは赤ターンギア2体吐き出させて倒す

スピードは最初を0速として4速でやってます
オプションは3つで進む(オプションハンター対策)

<2周目>

ザコが3機に1弾の割合で撃ち返す
ビッグコアの遮蔽版が5WAYに撃ち返す。ビッグコア自体も16WAYに撃ち返す
ダガーシップは撃ち返し無し(ただし砲台は撃ち返す)
ディスカリ、ゼロスフォースは16WAYに撃ち返す

<3周目>

ザコが2機に1弾の割合で撃ち返す
ビッグコア、ディスカリ、ゼロスフォースの撃ち返しが16WAY×2(速い外側&遅い内側)になる

<4周目>

ザコが1機に1弾の割合で撃ち返す



----------------------------------------------------------------------
<BOSS/ビッグコアRev1.2>

●まったくどうでもいいボスなので
オプション張って速攻撃破オーイエー
と思ったらイオンリングが1個10点のため、
稼ぐなら砲台を残して自爆ギリまで粘る

でも苦労の割にあんまし点にならんので
やらん方がいいです

なお、ボスの4&5WAY弾の射出される
位置の関係で、遮蔽板を壊して中に潜る
(コアの目の前に行く)とボスの弾に
当たらなくなる(イオンリングにも)

●レーザー時はR-TYPEIIIの1面みたく
画面中央(安地)にいて
オプションの弾でリング撃っとけば良い
いやもう、面倒だしさっさと倒しちゃって

●4回レーザーを撃った後逃げる(約200秒)



(2周目)

1周目と登場の仕方が違うので、開幕で画面中央ラインとかにいると死にます

1周目は後ろがあいてましたが、2周目はここにコアが入ってくるので
前も後ろも(キャ☆)塞がれて四方八方から撃ちまくられる(キャ☆)ことになります

砲台を破壊すると16WAYの撃ち返しがあります
遮蔽版からも当然4&5WAYの撃ち返しがあります


----------------------------------------------------------------------

SCORE TABLE

ENEMY SCORE
1撃(通常弾1発)で死ぬ空中敵 120pts.(一律)
ビッグコア 250pts.×4(遮蔽板)
5000pts.(本体)
ダガーシップ 250pts.×8(砲台)
3000pts.(本体)
ディスカリ 3250pts.
ゼロスフォース 2750pts.
ビッグコアRev1.2 10pts.(イオンリング)
2500pts.×6(砲台)
250pts.×4(遮蔽板)
10000pts.(本体)


<モンキーアイ地帯>

以下の通り。2周目はモンキーアイの撃ち返しがあるのを頭に入れておくこと。

■まず前のモンキーアイに撃ち込んで
速攻で倒す
■後ろから来るモンキーアイの下から回り込み、
5&4WAY弾を避けつつ撃ち込んで倒す
2周目では撃ち返し弾がくるので
接近した状態で破壊するときは注意

■前に出て砲台を一掃
■後ろからくるモンキーアイを
下から回り込み、撃ち込んで倒す


----------------------------------------------------------------------


<BOSS RASH>

2面のボスラッシュ&ボスは、稼ぐ要素が何一つ無いので粘っても時間の無駄。
オプション張って速攻で倒してしまおう
2周目以降、遮蔽板は全て撃ち返してくる

■■デス■■
■赤ザブラッシュ中に画面左から現れる
ので、ぶつからないように。
破壊不能ミサイル攻撃の後、
デスが少し後ろに下がると
破壊可能ミサイル攻撃がくる
(破壊すると8WAYに撃ち返す。
2周目は16WAY)

早いとこヘッドパーツを破壊しよう
(2周目では5WAYに撃ち返してくる)

■ヘッドパーツを破壊すると
レーザーモードに移行。
停止して太レーザーを2回撃った後、
(2周目以降では移動しながら太レーザーを撃つ)
2本のショートレーザーを3セット撃ってから
太レーザーを撃ってくるようになる。
粘っているとデスが画面左に移動して
通常弾+サーチレーザー攻撃をしてきたり、
太レーザー中にサーチレーザーが
混じるようになったりする。



■■テトラン■■
■弾射出時に腕の先が赤く光るので
最高にわかりやすくなった
(ゲロ弱。やっぱグラIIのが最強ですね)
この後、弾がレーザーに変わった後に
テトランが右端に移動してレーザーばらまき。

2周目ではレーザー時に、本体から
前方2本+後ろ斜め2本のレーザー攻撃も来る



■■ビッグコアMk-II■■
■基本的に画面左端にいて
Mk-IIの正面をキープし、14レーザーを
赤線のように移動してかわしながら
オプションの弾をコアに当て、
すぐMk-IIの前に移動してコアを撃ち、
左端に戻る(速攻パターン)
■左端にいれば特攻攻撃も避けやすい。
回転レーザー攻撃は頑張って避けて。

■ある程度遮蔽板を壊すと
傾斜レーザー攻撃がくるが、このとき
Mk-IIの真上か真下に移動して
90°近く傾斜させると、Mk-IIが
横向きに戻るまで撃ち込みチャンスが作れる。




----------------------------------------------------------------------


<BOSS/ビッグコアMk-IV>

■まず上か下のコアを撃ちに行く。
上のコアを撃ちに行く場合は、
最初にボスを下に誘導すること
(下のコアを撃つときはその逆)。
真ん中2つのコアは適当に撃ってれば
当たるので後回しでいい。
ボスの青レーザーは意外と判定が大きいので
あまり近付かないよう。

■上下からの挟み込みショートレーザー攻撃は、
目の前でレーザーが交叉したら
少し右に移動、を繰り返して避ければよい。
2周目では本体から直線レーザーも来る。
1周目でも粘っていると来る。

■斜め攻撃のときはオプションを伸ばして
中央コアを攻撃。
ちゃんとオプション位置を見て、
コアに当てるように調整すること。
サーチレーザーが2本×3セット来るので
広い場所を確保して避ける。

一応ボスの目の前でも
サーチレーザーは避けられる。

■縦攻撃も来るが、
ここまでには倒してしまっているだろう。
サーチレーザー2本×3セット。
■腕が引っ込んだときは
撃ち込みチャンスだが、
サーチレーザーが恐いので近付かないこと。




----------------------------------------------------------------------


SCORE TABLE

ENEMY SCORE
1撃(通常弾1発)で死ぬ空中敵 120pts.(一律)
ジャンパー(上の例外) 150pts.
砲台 180pts.
要塞ハッチ(入り口) 1250pts.
ワイズ(ハッチ) 1500pts.
モンキーアイ 3500pts.
片方の目 1250pts.
デス 3000pts.(ヘッドパーツ)
10000pts.(本体)
テトラン 250pts.×3(遮蔽板)
10000pts.(本体)
ビッグコアMk-II 250pts.×8(遮蔽板)
5000pts.×2(コア)
ビッグコアMk-IV 250pts.×12(遮蔽板)
5000pts.×4(コア)




ここの円運動をしながら
接近してくるザコ地帯は、
直前のガーメイドを
早回しすることで
数が16 - 29機に変化します




----------------------------------------------------------------------

攻撃が来るときのボスのコアの位置の目安です



----------------------------------------------------------------------


<BOSS/グランドスパイダー>

・落ちてきて跳ね返るブロックは、必ず自機の方向に向かって跳ね返ります。


・ボスの吐き出すイオンリングの数はランクによって変わりますが、2周目以降では
ほぼ吐き出しっぱなし状態になります。

・2周目以降は撃ち返しが恐いので、下にさがって砲台を撃ちに行くのはやめて
オプションを縦に張り、オプションの弾で砲台を撃つようにします。

・2周目以降、ランドロールが左右の壁を縦に通過するようになります。

■1周目での倒し方■
■まず下の砲台を一掃
■1回目のレーザーをここで避ける
■1回目の跳ね返りブロック×2
をここでやりすごす。
この後、上のブロックがふってくるので
右か左に避けた後、上にあがって
ボスに撃ち込む
■2回目の跳ね返りブロック×2を
図のあたりで避けながら
ボスに撃ち込む。
ボスの脚にぶつからないように。
■すぐレーザー攻撃がくるので、
図の位置でかわす。
■砲台を一掃。
■3回目の跳ね返りブロック×2も
真ん中でかわし、
■上からの跳ね返りブロック×1を
左に動いて避け、
■すぐ右のブロック下に入って
4回目の跳ね返りブロック×2と
レーザー攻撃をかわす。
あとはブロック落下攻撃の後に、

■超撃ち込みチャンスが到来。
すぐ脚をくぐって脚と脚の間に入り、
ボスに横から撃ち込む。
■ボスがこの位置で脚をあげたら
くぐって上に出る。このままでいると
ボスの目の前で火弾攻撃を
受けることになってしまう。
ちゃんと撃ち込んでいれば
だいたいこのあたりで倒せるはず。



・1周目は稼ぐなら最下まで行く。
砲台42×180=7560(最大。跳ね返りブロックに潰された砲台は0点)とリング点分が稼げる

----------------------------------------------------------------------


SCORE TABLE

ENEMY SCORE
1撃(通常弾1発)で死ぬ空中敵 120pts.(一律)
ダッカー 150pts.
ハッチ 1500pts.
障害物(板) 320pts.
砲台 180pts.
ファイヤーキャノン 320pts.
ランドロール 250pts.


<BOSS/ヒュージハート>

攻撃形態は5種類。この繰り返し

[第1形態] : 上下ちくわから回転斑鳩ビーム
[第2形態] : 曼陀角攻撃
[第3形態] : 4穴から緑弾
[第4形態] : 炎先端から直線弾+炎尾から炸裂弾
[第5形態] : 自機サーチ後、レーザー攻撃+レーザーばらまき

ボスを覆う皮膜表面のプラグを破壊してボスに撃ち込む。プラグは一定時間(約5秒)で復活する。
ちくわと炎は通常攻撃では倒せないが、、メガクラッシュか青カプセルで消すことができる。

普通にプレイすると、だいたい3ループ目の炎攻撃が終わったあたりで自爆(約230秒)するが、
メガクラッシュと青カプセルで炎攻撃を2回キャンセルすると
4ループ目のちくわ攻撃が終わったあたりで自爆(約245秒)する。特に意味は無いんで早く倒そう
こいつだけは高次周でも弱い。息抜き。

<第1形態>
■←四角が矢印に対応した安地。

つまり、ちくわが左上+右下から出てきた
場合、画面左上&右下が安地となる。
ちくわが左下+右上から出てきたら
画面左下&右上が安地ってこと。

ちなみに逆に入った場合、
(ちくわが左上+右下から出てきて
自機を画面左下とか右上に入れた場合)
たまに死ぬことがある。

■なので、いきなり安地に入って
総攻撃の時間だぜセニョール!
仕事の時間だ!!ロックンロール!!
あー斑鳩ビーム吸収してえー

<第2形態>
■沙羅曼陀の角が飛び出てくるだけ。
ここも総攻撃だぜセニョリータ!!

いちおう画面全体を見て、次に
どの穴から出てくるかは把握しておく。

ボスに撃ち込むときはあまり近付かないこと
(プラグが復活したときブチ当たる)

<第3形態>
■この緑弾は1個10点。
頑張って全部撃っても2000点ちょい。
装備がないなら穴の手前にはりついて
緑弾を撃つ。上からたまーに緑弾が
飛んでくるので注意しておこう。

<第4形態>
■この炎が4ボス最難関。
どこから出てきてどこに入るかはランダム。

巻かれないよう注意しながら避ける
(巻かれても避けられるが、攻撃を遮断
される上に高次周だとキツい)

<第5形態>
■最初にサーチを少し右に誘導して
(このとき、画面全体を見て
サーチを出していない穴を
見つけておくといい)

■穴が光ったら一気に左に移動して
直線レーザーを避け、
残った穴からのばらまきレーザーを避ける。
高次周では直線レーザーが発射された後も
少し移動してくるので、なるべくサーチを
右の方(か左の方)に誘導しよう。


デストロイヤー 2000pts.
コンテナ 420pts.
コンテナ射出ハッチ 3000pts.
ガーメイド 580pts.
ビッグコア 250pts.×4(遮蔽板)
5000pts.(本体)
グランドスパイダー 10pts.(イオンリング)
15000pts.(本体)


© Rakuten Group, Inc.